12月24日 京都市敬老乗車証の値上げ 市会教育福祉委員会質疑にて 市が対象年齢を70歳から75歳からに、一部負担金(3000円から15000円)を2倍弱値上げるなどの検討との報道あるが、 これは事実かと追及したところ 理事者は「決まったことではない。歳出方針をみて検討する。来年度の予算化は困難」と答弁。
12月14日 Go toトラブルと 言わなければなりません。 Go toトラベル全国一斉停止 もっと早期に判断する必要があった。 しかも28日からでは医療崩壊を進めてしまう。 7兆円の国庫予備費で休業補償を求めます。 感染者を減らすことが最大の経済対策です。
12月5日 広原盛明元府立大学学長 「菅・アトキンソン路線に直結する門川市政」〜「数」の観光政策に未来はない〜 国内外の豊富な情報を分析し政権と京都市の密着関係、そこに介在するデービッド・アトキンソン氏(国際金融資本ゴールドマン・サックス元アナリスト)の問題を解明。
8月23日 コロナ禍の京、地域を歩けば…。 猛暑の中、ご苦労様です。 各地の地蔵盆も お参りの行事にとどめて こども達のお数珠回しも みられません。 それでも、地域の子らの健康と安全を願う気持ちを繋げコロナ感染症の収束と 平和を願わすにはいられません。
6月28日 都民のいのち守る都政を 宇都宮けんじさんを都知事にしよう 感染症対策は医療の再構築と一体で!